幹細胞上清液 Stem Cell Supernatant

幹細胞上清液とは? What is Stem Cell Supernatant?

幹細胞上清液とは『かんさいぼうじょうせいえき』と読みます。
再生医療の分野で新たな可能性を秘めた治療法として注目を集めています。これは、幹細胞を培養した際に得られる培養液から、幹細胞そのものと不純物を取り除いた後、滅菌処理や遠心分離などを行って得られる上澄み液のことです。
この上清液には、生理活性物質である成長因子、タンパク質、サイトカイン、エクソソームなど、多種多様な因子が豊富に含まれています。
これらは細胞の活性化や組織の再生に重要な役割を果たします。

幹細胞上清液についての画像 幹細胞上清液についての画像

幹細胞上清液の働きと幹細胞との違い

幹細胞上清液は、幹細胞の働きの一部分(間接的な働き)を担当しています。
幹細胞が分泌する多種多様な生理活性物質を含んでおり、組織の修復や炎症の抑制、細胞の活性化に寄与すると考えられています。幹細胞そのものは含まれていないため、細胞の増殖や分化といった直接的な作用はありませんが、含有される生理活性物質が間接的にその役割を担います。

ただし、幹細胞が存在しないため、効果の持続性は幹細胞治療に比べて短い傾向があります。そのため、効果を維持・向上させるためには、複数回の投与が推奨される場合があります。

幹細胞が間接的に働きかけるイメージ

幹細胞上清液で期待される効果

幹細胞上清液には、多数の成長因子やサイトカインが含まれていることから、以下のような効果が期待されています。

・疲労回復
・老化予防
・肌質の改善
・関節の痛みの軽減
・肩こりや腰痛の緩和

これらの効果は、上清液中の生理活性物質が組織の再生や炎症の抑制をサポートすることによるものです。
ただし、効果には個人差があり、すべての方に同じ効果が得られるわけではありません。

幹細胞により体の悩みが解消

幹細胞治療との違い

点滴

老化予防、疲労回復、神経痛の軽減、肩こりの軽減、動脈硬化の予防、免疫調整機能(アレルギー)、
肝機能の改善、呼吸機能の改善、睡眠の改善、など

膝関節への注射

抗炎症作用、関節保護、痛みの改善

▼膝関節投与に関する比較

項目 幹細胞上清液 幹細胞
細胞 含まれていない 1~2億個
投与方法 関節内投与 関節内投与
細胞採取 不要 必要
生理活性物質 一定量を含有 細胞が持続的に
長期間放出
治療開始まで 即日可能 4週間後
治療回数 複数回必要 1回~数回
(希望により定期的な注入も可能)

肌治療(顔や首への注射)

美容分野でも、幹細胞上清液はその可能性を広げています。肌に直接注入することで、以下の効果が期待されます。

・肌のキメ、ツヤの改善(美肌効果)
・小じわの軽減(皮膚の再生)
・老化の予防(現状の維持)

皮膚投与に関して 幹細胞上清液 幹細胞
細胞 含まれていない 億個単位注射
投与方法 点滴、注射、塗布 注射
他の施術との併用 可能 可能
細胞採取 不要 必要
生理活性物質
(サイトカインなど)
一定数 細胞が
長期間放出
治療開始まで 即日可能 4週間後

幹細胞上清液は、再生医療の新たな選択肢として、多くの可能性を秘めています。即日で治療が開始でき、細胞採取が不要なため、手軽に始められる治療法として注目されています。一方 で、効果の持続性や細胞そのものによる直接的な再生効果を求める場合は、幹細胞治療が適しています。

当クリニックでは、患者様一人ひとりのニーズやお悩みに合わせて、最適な治療プランをご提案いたします。治療に関するご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

幹細胞上清液 料金

点滴 2ml 55,000円(税込)
点滴 5ml 110,000円(税込)
点滴 10ml 165,000円(税込)
点滴 20ml 220,000円(税込)
片膝 5ml 55,000円(税込)
両膝 10m(5mlx2) 110,000円(税込)

医療費控除について

医療費控除とは、1年間(1月1日〜12月31日までの間)に10万円以上の医療費を支払った場合に受けられる控除です。美容目的の治療では認められませんが、変形性膝関節症などの疾患の治療目的であれば控除が認められることもあります。
確定申告が必要になりますので、当院で発行する領収書を大切に保管しておいてください(領収書の再発行はできません)。
医療費控除や確定申告について不明な点がありましたら、お近くの税務署までお問い合わせください。

担当医師について

担当医師の写真

担当医師について

モティーフ銀座クリニックには、これまでに大手美容外科クリニックの院長を歴任してきた医師が在籍しています。再生医療の症例も数多く経験し、培った技術で患者様の悩みを解決いたします。

日本再生医療学会健康被害補償制度加入医療機関

患者様に安心して治療を受けていただくために、
再生医療サポート保険(自由診療)に加入しています。

PAGE TOP